JICKY のブログ

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 里山散策2 | トップページ | イモリ山 »

2025年3月 2日 (日)

セツブンソウを見に仙元山

里山散策第三弾、小川町の仙元山を歩いてきた。

ルート図

今回の目的はセツブンソウ、仙元山ふもとのカタクリとニリンソウの里で咲いているらしい。
ようやく花を目当てに山に行く季節になった。

至近の道の駅おがわまちが改修工事で停められないとの事で、少し離れた嵐山渓谷の駐車場を利用する。
ついでに近くの山を歩いてみる。

国道を少し登って、この空き地から取りつく。
Img_9735_20250302105001

マンネンタケが出ていた、漢方薬になるらしいがそのままでは食べられない。
以前焼酎に漬けてみたら、不思議な味がする酒になった。
Img_9740

最初のピーク寒沢山
Img_9742

一応破線のルートだが、踏み跡明瞭でマーキングも多数、手製の山名版があちこちにあった。
Img_9744

こういう楽そうなルートではえてしてミスをする。
何も考えずに道を追っていたら案の定道を間違えた。

八頭山、この時点でルートを外れていた。
Img_9745

全く気付かずに進んだらこの先で急に道が不明瞭になった。
地図を見てようやく間違いに気が付くという情けなさ。
けっこう手前で、明瞭な道が右に逸れていたのを見ていたのだが、そちらが正解だった。

ルートに戻って大聖寺へ。
Img_9749

そこから車道をあるいて目的地へ。
Img_9750

無事に群生地へ着くと、良い感じで咲いていた。
Img_9759

Img_9768

Img_9765

そこそこ広い公園なのだけど、咲いているのはほんの一角だけ。
しかも撮影スポットが狭くて、一人づつしか入れない。
これだけを目的に行くとがっかりするかもしれない。

最初の目的を済ませたので仙元山へ。
手前の見晴らしの丘公園の展望台からは遠くの山々が望めた。

男体山
Img_9773

赤城山
Img_9774

谷川連峰もかすかに
Img_9776

隣の笠山と堂平山
Img_9779

ここには斜面を利用したローラー滑り台があった。
子供が小さかったら遊びに来たかった。
Img_9781_20250302105301

さらに進んで仙元山
Img_9783_20250302105501

大日山
Img_9789_20250302105601

物見山と歩いて
Img_9791

もう一つの仙元山
Img_9793

最後に小倉城跡を見て駐車地に下山した。
Img_9797


« 里山散策2 | トップページ | イモリ山 »

キノコ」カテゴリの記事

トレッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 里山散策2 | トップページ | イモリ山 »

最近のトラックバック