JICKY のブログ

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 入奥沢中腹道から鷹ノ巣山 | トップページ | 破風山でモミジ狩り »

2024年12月 1日 (日)

紅葉の甲仁田山

奥武蔵の山を歩いてきた。

東尾根から二子山に登り、武川岳まで縦走して名栗げんきプラザに降りるルート。

ルート図

そろそろ山の紅葉も終盤戦、どこかまだ楽しめる山は無いかとヤマレコを見ていたら、甲仁田山の紅葉がすごいらしい。
過去に一度東尾根から登ったことはあるが、夏だったのでモミジが多いかどうか気が付かなかった。
まともな道は無いが、手ごろな山だし半日コースでゆるっと歩いてみることにした。

登山口まで一応バスはあるが、本数が少ないので車で。
付近に車が置けないので名栗元気プラザの駐車場に停めさせてもらう。
Img_9393
 
最初は林道歩きで登山口まで。
前回はこの林道を少し入った所から焼山沢を渡って取りついたが、道が不明瞭な上にとんでもない急登を強いられたので、今回は尾根末端から登ってみる。
Img_9394
  
少し先のここから踏み跡があったので入ってみた。
Img_9395

すぐ上の墓地で道は消え、植林帯を適当に登る。
Img_9396
 
尾根に乗ると、甲仁田山が見えた。山頂直下が色づいている。
Img_9398
 
植林帯の鬼急登を登りきると
Img_9401
 
ご褒美の紅葉があらわれた。
Img_9403
 
思ったより見事、時期的にもちょうどいい感じ。
Img_9405
 
凄いすごい!
Img_9406
 
Img_9411
 
Img_9466
 
足が前に進まない。(笑)
Img_9415
 
Img_9414
 
Img_9424
 
Img_9433
 
Img_9419
 
イロハモミジがメインでオオモミジも混じる。
Img_9437
 
Img_9444
 
Img_9453
 
ダンコウバイとミズナラの黄色も良い感じ。
Img_9445
 
紅葉の向こうに武甲山。
Img_9472
 
距離にして200mくらいの区間だけど、モミジの密度は凄い。
人が植えたんじゃないかと思うくらい。
Img_9483
 
後ろ髪をひかれながら甲仁田山の山頂に。ここは電波塔があるだけのつまらないピーク。
Img_9490
山頂からの下り、一度歩いているのでナメていたら変な尾根に引き込まれそうになった。

無事に二子山(雄岳)へ
Img_9492
ここからは一般登山道で武川岳を目指す。

登ってきた甲仁田山、尾根の一部分だけ綺麗に色づいているのが見える。
Img_9495

焼山から武甲山が綺麗に見えた。
Img_9497
 
この辺はもう落葉が進んでいた。
Img_9498
 
武川岳。
Img_9500
 
昼食休憩の跡、郡界尾根を元気プラザへ下る。

伊豆ヶ岳と古御岳。
Img_9502
 
この辺もナラ枯れの被害木が目立った。そのうちナラの木が絶滅危惧種になってしまうかも。
Img_9503

12時過ぎに無事下山。 
近場でこんなに見事な紅葉を見られるとは思わなかった。
ネット情報すばらしい。


« 入奥沢中腹道から鷹ノ巣山 | トップページ | 破風山でモミジ狩り »

トレッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 入奥沢中腹道から鷹ノ巣山 | トップページ | 破風山でモミジ狩り »

最近のトラックバック