JICKY のブログ

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 大文字山 | トップページ | 槙ノ沢 古い記憶を追う沢旅 »

2023年7月 7日 (金)

今年初のイワナ釣り

今年初めてイワナの溪へ行って来た。

毎年、五月の声を聞いたら行っていたのだが、今年はタイミングが合わず、気が付いたら梅雨に入ってしまった。
雨の釣りはさほど苦にしないのだが、水量が多いと釣りにならないし、なにより遡行が大変なのだ。

下流の水位計の数値とにらめっこしながら、どうにか落ち着いてきたところを狙って出撃した。

2時間半の歩きで川に降りる。
多少増水気味だが、なんとか釣りになりそう。
Dscf7076_20230707213901
入渓してすぐの瀬でいきなり8寸クラスが出た。
これは期待できるかも?と思ったが、入渓点で釣れると後が続かないというジンクスは健在だった。
そのあとはしばらく沈黙の時間が続く。

やっぱり水量が多くて、ポイントが少ない。
Dscf7081_20230707213901
遡行はなんとか水線で突破できる程度で助かった。
去年は何度も高巻きを強いられてクタクタになったのだ。

何匹か定位している魚を見たが、水面には興味がないようでガン無視される。
やっぱり水が多いと毛鉤はキツいなあ。

1時間ほど遡行して日が高くなり、時折生暖かい風が抜けるようになってきた。
そろそろ良い時間だろう、と思ってきたところでやっと出た。
右の反転流から白泡の脇に吸い込まれた所で反応。 
Dscf7087
 
思ったよりもいい引きで9寸。久しぶりにこのクラス釣ったな。
Dscf7085
 
そこから先はほぼポイント毎に7~8寸が出始めた。
Dscf7089
 
Dscf7091

調子よく釣りあがってこのポイント。
大岩の下、やはり白泡の脇で出た。
Dscf7117
 
掛けた瞬間に糸鳴りがして、一気に底まで持っていかれる。
1分ほどやり取りして上がってきたのは久しぶりの尺イワナ。
Dscf7107
イワナの尺は何度も釣っているけど、やはり嬉しい。
これでもう満足。

その先は瀬が続いて反応が無くなった。
瀬の釣りが好きな私には少々物足りなさが残ったが、とりあえず尺を頭にツが抜けたので贅沢は言えないか。
Dscf7118
 
帰りの山道でかすかにハルゼミの声を聞いた。
夏は嫌いではないが、一番良い季節に釣りに行けなかったのは悔いが残る。




« 大文字山 | トップページ | 槙ノ沢 古い記憶を追う沢旅 »

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大文字山 | トップページ | 槙ノ沢 古い記憶を追う沢旅 »

最近のトラックバック