破風山でモミジ狩り
11月25日、家内と一緒に皆野の破風山(はっぷさん)に登ってきた。
そろそろ紅葉も終盤戦。
高い山はもう終わっているし、連休で遠出をすると帰りに渋滞に巻き込まれそうなので、近場で適当な山はないかと探していたら、ちょうどヤマレコに破風山の紅葉がアップされていた。
この辺の山は歩いた事が無いし、コース的にも半日で歩けそうなので久しぶりに家内を連れて行くことにした。
朝8時に皆野町営の駐車場に到着。
すでに数台の先行者がいた、思ったより人気の山らしい。
準備をして歩き出すが、登山口がわからずしばらく迷う。
民家の脇の標識を見つけてなんとか登山開始。
少し山道を歩いて車道に出ると風戸(ふっと)の集落に着く。
色づき始めのモミジが出迎えてくれた。
車道の終点から登山道へ。
最初は植林帯の暗い道をひたすら登る。
一休み後、稜線を西へ進む。
しばらくは下り坂。
こちらも紅葉が見事。
破風山の周辺は不思議とカエデが多い。
イタヤカエデは終わっていたが、イロハモミジとオオモミジがちょうど見ごろだった。
ここから大前山までは尾根がやせて岩っぽくなる。
クサリ場も数か所あってなかなか楽しい。
大前山が見えてきた。
この辺はカエデが少なく、クヌギやコナラの地味な黄葉になる。
本当は天狗山まで歩く予定だったが、紅葉も今一つだし、家内もバテ気味なので天狗山はパスして大前山から日野沢に下った。
北向きの暗い植林帯を下って車道に出ると大前の集落。
そこから再び山道に入り、沢沿いの道を下って県道に出た。
せっかくなのですぐ近くの秩父華厳の滝を見に行く。
全然期待してなかったけど、なかなかの美瀑だった。
上に道が通ってなければもっと良かったのに。。
ここからはバスで駐車地まで下りたかったのだけど、次の便まで2時間近くあったので、仕方なく30分ほど車道を歩いて駐車場へ戻った。
ちょうど半日の山歩きでのんびりと紅葉を楽しむことができた。
この辺の山域も冬の間に少し歩いてみようかな。
最近のコメント