高滝湖でワカサギ釣り
日曜日、farwaterさん、ジョニーさんと高滝湖にワカサギ釣りに行ってきた。
久しぶりに釣りの記事。
今シーズンはいつもの円良田湖がワカサギ釣りの営業をしていないこともあり、行く機会をのがしてしまっていた。
山歩きや渓流釣りは一人で行くのが全く苦にならないし、むしろ楽しいのだけど、ワカサギを一人で釣るのはなんとなく寂しい。
寒い中での釣りは修行のようで辛い上に釣り場までの運転も億劫だ。
なので今回お二人にお誘いいただき、一も二もなくご一緒させてもらう事にした。
朝3時に出発して5時前に高滝湖に到着。
管理事務所前にはすでに順番待ちのクーラーボックスが20個ほど置かれていた。
ワカサギは朝一番が勝負なので皆さん気合が入っている。
6時過ぎに事務所が開くのを待って受付を済ませ、目の前の釣り場へ。
ここはボートかドーム桟橋での釣りになる。今回は安楽なドーム桟橋で釣る。
浮き桟橋をビニールハウスで覆っただけで暖房などは無いのだが、今の時期、風をしのげるだけでもずいぶん違う。
早速準備をして仕掛けを投入。
すぐにアタリが出るがなかなか鈎掛かりしない。
なんとか1匹目。
ワカサギ釣りをやったことのある人なら察しがつくと思うが、こういう写真を撮っているという事はあまり釣れないという事である。
本来なら朝一のこの時間は入れ食い状態で、写真など撮っている暇があってはならないのだ。
それでもポツポツと釣れ続けていたのだが、日が昇って明るくなってきたらパッタリとアタリが止まってしまった。
ここまでの釣果は20匹に満たない・・
当初は1束を目標にしていたが、半束に下方修正。いや、それすらも危ういかも?
同じドーム内でも、反対側で釣っている人たちはしっかりと釣れている。
どうも、桟橋の影になる西側に群れが片寄っている様子。釣り座の選定を誤ったか。。
満席で移動もできないので我慢して釣っていたのだが、しびれを切らして外の桟橋の様子を見に行ったfarwaterさんがすぐに2匹のワカサギを手に戻ってきた。
周りに聞こえないように小声で「外の方が釣れますよ」と教えてくれた。
行ってみると、確かにアタリが多い。
気づかれないようにさりげなく3人で外に移動。
だが、この手の情報はあっという間に伝わってしまうらしく、すぐに外桟橋は釣り人で埋まってしまった。
外ではそれまでの沈黙がウソのような入れ食いで、ここで50匹ほど追加。
目標を一束に再修正する。
しかし、昼近くになるとここでも釣れなくなってしまった。
風も出てきて寒くなってきたのでドーム内に戻る。
もう反対側でも釣れなくなっており、昼を過ぎると帰り始める人が出てきた。
1時を過ぎて、また外の桟橋でアタリが出始めたが、移動してすぐに根掛かりで仕掛けを失ってしまい、気力も失せた。
結局私は88匹と目標に12匹届かなかった。
お二人はしっかり100匹以上釣っていた。さすがである。
釣果はすべてカラ揚げに。
ほとんど子供に食われてしまった。(笑)
久しぶりの釣り。お二人のおかげでとても楽しい一日になった。
車を出して運転までして下さったfarwaterさん、ジョニーさん、どうもありがとうございました。
お疲れ様でした!
釣り座間違えましたね・・・^^;。
来シーズンは早いうちからワカサギに行きましょう!
・・・とその前に渓流以外の小物釣りはぜひご一緒に。
横で見ていて使い易そうだったので、私もダイワが欲しくなりました。
投稿: farwater | 2018年1月16日 (火) 15時50分
こんばんは。いろいろありがとうございました。
farwaterさんとJICKY さんの釣りを横目で見ながら頑張りました。
タナゴとも違うつりでしたが竿先にぶるっと来る中りは楽しくそして食べても美味しいので、すっかりハマってしまいました。
小さな電動リールもとても楽しく作る事にしました。
また是非ご一緒させてください。よろしくお願いいたします。
投稿: ジョニー | 2018年1月16日 (火) 21時58分
farwaterさん
日曜日はお世話になりました。
やはり釣り座の選択は重要でしたね、でもこればかりは運もありますので仕方ありません。
好みもありますけど、ダイワのリールは握りやすくて良いですよ。
購入されるのでしたらカウンター付きの物がいいと思います。大して値段も変わりませんし。
小物釣り、またご一緒しましょう!
投稿: JICKY | 2018年1月17日 (水) 21時17分
ジョニーさん
こちらこそありがとうございました。
初挑戦とは思えないくらい沢山釣られてましたね、さすがです。
ワカサギは食べても美味しいので釣り甲斐がありますよね。
電動リールも自作されますか、私もやってみようかと思ったのですが、釣り場でトラブって痛い目に遭いそうなので断念しました。(笑)
また、是非ご一緒しましょう。よろしくお願いします。
投稿: JICKY | 2018年1月17日 (水) 21時23分