« 久しぶりに秩父の渓へ | トップページ | 一工場谷から蕎麦粒山 »
土曜日、源流部会のキノコ勉強会に参加した。
結論から言うと、今回はキノコがあまり出ていなかった。8月に良い感じで出ていた分、お休み状態なのかもしれない。
なので写真もあまりなし。
ベニテングタケ
アキヤマタケ
オオキノボリイグチ 食菌だけど、ちょっと痛んでいた。
マスタケ これも食べごろを過ぎて硬くなっていた。
フジウスタケ 直径30センチくらいあった。
やっと見つけたショウゲンジ幼菌
これはちょっと大きめ
カノシタ これも少ないながらいくつか採れた。
結局ショウゲンジ数本とカノシタが一握り程度と、久々の貧果だった。
今月末か来月初め辺りにリベンジしようと思う。
JICKYさん、こんにちは。 貧果・・・とは言え、美味しいショウゲンジやカノシタが採れて良かったですね!! 少量でも良いツマミになりますからね \(^o^)/ だんだん良い季節となり、北国ではハナイグチが真っ盛りだそうです。私は近くの雑木林しか行けていませんが、チャンスを見つけてカラマツが自生しているような山に行きたいなぁ・・・と考えています・・・ (^^ゞ 次回は豊作になりますように!!
投稿: Green Cherokee | 2017年9月24日 (日) 13時45分
Green Cherokeeさん 山歩きのついでだったらまあまあの収穫と言えますが、今回はキノコだけが目的だったので、半日探し回ってこれだけだとかなり淋しいです。 ショウゲンジはもう一度くらい探しに行こうと思ってます。 ハナイグチもそろそろ終わってしまいそうですね。 今年は夏のキノコが豊作だった分、秋のキノコが今ひとつの感があります。
投稿: JICKY | 2017年9月25日 (月) 21時41分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: キノコ勉強会:
JICKYさん、こんにちは。
貧果・・・とは言え、美味しいショウゲンジやカノシタが採れて良かったですね!! 少量でも良いツマミになりますからね \(^o^)/
だんだん良い季節となり、北国ではハナイグチが真っ盛りだそうです。私は近くの雑木林しか行けていませんが、チャンスを見つけてカラマツが自生しているような山に行きたいなぁ・・・と考えています・・・ (^^ゞ
次回は豊作になりますように!!
投稿: Green Cherokee | 2017年9月24日 (日) 13時45分
Green Cherokeeさん
山歩きのついでだったらまあまあの収穫と言えますが、今回はキノコだけが目的だったので、半日探し回ってこれだけだとかなり淋しいです。
ショウゲンジはもう一度くらい探しに行こうと思ってます。
ハナイグチもそろそろ終わってしまいそうですね。
今年は夏のキノコが豊作だった分、秋のキノコが今ひとつの感があります。
投稿: JICKY | 2017年9月25日 (月) 21時41分