今年初のイワナ釣り
土曜日、プラントFさんと一緒に今シーズン初のイワナ釣りに行ってきた。
ようやく空が白み始めた朝4時に車止めを出発。
プラントFさんとは何度かお会いしたことがあったが、釣りにご一緒するのは初めて。
それでも、お互いにブログを読んでいたりするせいか話が弾む。
おしゃべりしながら歩いていたら、あっという間に最初の休憩点に着いた。
プラントFさん、噂にはは聞いていたがさすがの健脚で、最初の尾根の急登も呼吸一つ乱れない。
普通の人は、最初に連れて来た時は「何で釣りをするのにこんなに苦労しなきゃいけないんだ!」と不機嫌になるのだけどなあ。。(笑)
順調に歩けて、予定通り2時間半で入渓点に到着。
時間はたっぷりとあるのでゆっくりと朝食をとり、釣り支度をする。
プラントFさんがコーヒーを淹れてくれて、朝から優雅にコーヒーブレイク。
釣り場でコーヒーなんて考えもしなかったけど、これくらいの余裕をもって釣りをした方が良い。
準備を済ませて釣り開始。
早々に私の竿にチビイワナが掛かった。
この辺りから反応がある日は良い釣りが出来る。
最初の大場所でプラントFさんが9寸を掛けた。
さすが。
しかしこの渕、ずいぶん埋まってしまった。
以前ここで尺2寸を釣ったことがあるのだが、当時の面影は全くない。
このアングルで写真が撮れるなんて考えられなかったのだが。。
その先も8寸クラスが平均でそこそこの反応。
私にも9寸が出た。
プラントFさんはフライマンだが、源流慣れしていて実戦的な釣りをする。
フライの長所を生かして大場所から小さなポイントまで実に上手く攻めて行く。
ポイントの見切りも早く、それでいて隅っこの、いかにもイワナが潜んでいそうな細かい場所も丁寧に叩いて釣り上がって行くので、見ていて気持ちが良い。
テンポ良く遡行出来るので一緒に釣りをしていて全くストレスを感じなかった。
途中でちょっとシブい区間があったが、最初の脱渓点を過ぎたあたりからまた好反応。
ちょっとサイズが落ちたが、終了点までずっと釣れ続けた。
ちょうど昼に終了点に到着。
最終的には2人で30以上釣れたと思う。
私はおなか一杯、プラントFさんも満足していただけた様子。
ゆっくりと昼食を取って大休止してから下山。
ハルゼミが鳴き始めていた。
帰路、後ろから煽られるように感じてついついハイペースで歩いていたら、普段3時間かかる道を2時間半で歩いてしまった。
速過ぎ!(笑)
途中で見つけたキノコ。
前に名前を聞いたはずだけど思い出せず、帰ってから調べてみた。
フチドリツエタケだった。
まぶしい新緑の中、好天に恵まれて良い一日になった。
プラントFさん、お付き合いいただきどうもありがとうございました。
プラントFさん、噂にはは聞いていたがさすがの健脚で、最初の尾根の急登も呼吸一つ乱れない。
普通の人は、最初に連れて来た時は「何で釣りをするのにこんなに苦労しなきゃいけないんだ!」と不機嫌になるのだけどなあ。。(笑)
順調に歩けて、予定通り2時間半で入渓点に到着。
時間はたっぷりとあるのでゆっくりと朝食をとり、釣り支度をする。
プラントFさんがコーヒーを淹れてくれて、朝から優雅にコーヒーブレイク。
釣り場でコーヒーなんて考えもしなかったけど、これくらいの余裕をもって釣りをした方が良い。
準備を済ませて釣り開始。
早々に私の竿にチビイワナが掛かった。
この辺りから反応がある日は良い釣りが出来る。
最初の大場所でプラントFさんが9寸を掛けた。

さすが。
しかしこの渕、ずいぶん埋まってしまった。
以前ここで尺2寸を釣ったことがあるのだが、当時の面影は全くない。

このアングルで写真が撮れるなんて考えられなかったのだが。。
その先も8寸クラスが平均でそこそこの反応。
私にも9寸が出た。

プラントFさんはフライマンだが、源流慣れしていて実戦的な釣りをする。
フライの長所を生かして大場所から小さなポイントまで実に上手く攻めて行く。
ポイントの見切りも早く、それでいて隅っこの、いかにもイワナが潜んでいそうな細かい場所も丁寧に叩いて釣り上がって行くので、見ていて気持ちが良い。
テンポ良く遡行出来るので一緒に釣りをしていて全くストレスを感じなかった。

途中でちょっとシブい区間があったが、最初の脱渓点を過ぎたあたりからまた好反応。
ちょっとサイズが落ちたが、終了点までずっと釣れ続けた。


ちょうど昼に終了点に到着。
最終的には2人で30以上釣れたと思う。
私はおなか一杯、プラントFさんも満足していただけた様子。
ゆっくりと昼食を取って大休止してから下山。
ハルゼミが鳴き始めていた。
帰路、後ろから煽られるように感じてついついハイペースで歩いていたら、普段3時間かかる道を2時間半で歩いてしまった。
速過ぎ!(笑)
途中で見つけたキノコ。

前に名前を聞いたはずだけど思い出せず、帰ってから調べてみた。
フチドリツエタケだった。
まぶしい新緑の中、好天に恵まれて良い一日になった。
プラントFさん、お付き合いいただきどうもありがとうございました。
「釣り」カテゴリの記事
- 梅雨入り前に(2024.06.16)
- 大苦戦のイワナ釣り(2024.05.26)
- 早春の溪でヤマメと遊ぶ(2024.04.21)
- 槙ノ沢 古い記憶を追う沢旅(2023.08.01)
- 今年初のイワナ釣り(2023.07.07)
こんばんは。
JICKYさんのホームリバー、今年も健在のようですね!
埋まってしまった淵とはあの淵かと思いますが、ずいぶんと奥まで行けるようになりましたね。
少しまとまった雨でも降れば戻るのかもしれませんが、あまり降りすぎて他がダメージを受けても困るので難しいところですね…(^_^;)
今年は季節の進み方が遅かったように感じていますので、僕もこれからペースを上げて渓へ通うつもりです!
投稿: しげ | 2017年5月23日 (火) 18時07分
しげさん
去年はタイミングが悪かったのか、2回行って2回ともダメで、イワナがどっかに行ってしまったんじゃないかと思っていたのですが、今回はちゃんと釣りになりました。
川底を埋めていた砂も流されて渓相もだいぶ復活した感じです。
でもあの渕を埋めている砂利は去年より増えてました、川ってよく分かりませんね。
いよいよ渓流もベストシーズンですね、頑張って釣りに行きましょう!
投稿: JICKY | 2017年5月23日 (火) 20時51分