久しぶりのホームリバー
今年初めてのイワナ釣りに行って来た。
荒川水系渓流保存会のみなさんとご一緒させて頂き、アプローチの山道を歩く。
昨夜の雨も上がって、青空が気持ちいい。
他のメンバーは泊まりでさらに源流を目指していったが、私は日帰りなので途中でお別れ。
川への踏み跡を下る。
足跡は見当たらないので、どうやら先行者はいないようだ。
20分ほどの下降で川へ降り立ち、目指す沢へ入る。
と、最初のゴルジュの入り口で焦げたような匂いが!?
河原にさっきまで燃えていたような焚き火の跡を発見。
手をかざすとかすかに熱を感じる。
どうもここで誰かが野営したらしい。
おそらく沢登りの人だ。
下流から遡行してここで一泊し、沢を詰め上がるつもりなのだろう。
沢屋さんの後追いでは分が悪いので、この沢に入るのは諦め、本流を釣り上がることにする。
考えてみたら本流を釣るのは随分久しぶり。
去年も、たしか一昨年もここでは竿を出していないと思う。
ちょっと見ない間に渓相が随分変わってしまったような気がする。
気のせいだろうか?
まだちょっとシーズンには早いみたいで、ここまでイワナの反応は無し。
まあ、連休中にかなり叩かれたはずなので無理も無いか。。
足が痺れるほど水も冷たい。
瀬で走るイワナもいない。
1時間ほどして、ようやく最初の1匹。
この川の平均サイズの8寸。
ボウズにならなくて良かった。
日が高くなって少しずつ反応が出てきた。
瀬では出てくれず、落ち込みの巻き返しや瀬脇のタルミで出る。
いつも良型がついている岩盤脇の流れ。
しつこく流していたらやっと出てくれた。
今日最大、9寸にちょっと足りないかな?
最初の脱渓点に着いたところで納竿。
ツは抜けなかったが、まあまあ良い釣りができた。
やはりこの山域の森は素晴らしい。
この道を歩けただけでも来て良かった。
次はハルゼミの大合唱を聞きに来よう。
« 連休後半 | トップページ | 奥多摩から秩父へ »
「釣り」カテゴリの記事
- 梅雨入り前に(2024.06.16)
- 大苦戦のイワナ釣り(2024.05.26)
- 早春の溪でヤマメと遊ぶ(2024.04.21)
- 槙ノ沢 古い記憶を追う沢旅(2023.08.01)
- 今年初のイワナ釣り(2023.07.07)
コメント
« 連休後半 | トップページ | 奥多摩から秩父へ »
こんにちは^^
8寸クラスをいっぱい釣られて羨ましい^^。
私も近々イワナ釣りに行ってきます!
投稿: farwater | 2016年5月10日 (火) 16時08分
farwaterさん、こんにちは。
いっぱいは釣れませんでしたけど、そこそこいい釣りが出来ました。
条件が良ければもう少し出てくれたと思うんですけどね。(^^;
イワナ釣りの記事、楽しみにしています。
投稿: JICKY | 2016年5月10日 (火) 21時28分
こんばんは。
アベレージで8寸、夢のようです。やっぱり車を止めてすぐ・・・じゃいいのは出ないということがよくわかります。
最後の写真のイワナいいですねー。
投稿: windknot | 2016年5月10日 (火) 22時27分
windknotさん、こんにちは。
まだちょっと時期が早かったみたいで、反応は決して良くなかったですが、きれいなイワナに会えて良かったです。
今の時期は森の中を歩いているだけでも気持ちいいので、長時間のアプローチもあまり苦になりませんよ。(^^
投稿: JICKY | 2016年5月12日 (木) 07時56分
晴天の新緑を釣り歩く、それだけでも素晴らしいですよね。
僕もハルゼミの声を聞きたいです。年に一度は、ね(笑)
投稿: fukuda | 2016年5月12日 (木) 13時35分
fukudaさん
新緑の時期の釣りは本当に気持ちいいですね。
これからハルゼミが鳴き出すとイワナ達の活性も上がってきます。
出来るだけ時間を作って釣りに行きたいですね。
投稿: JICKY | 2016年5月13日 (金) 08時03分