JICKY のブログ

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 新緑のウノタワへ | トップページ | 初夏の源流 »

2015年5月 6日 (水)

連休あれこれ

 今年の連休は目いっぱい遊んできた。

前半は家族サービス。

初日は潮干狩り。
Res03016
激混み!(笑)

それでも頑張って掘って。
Res05100

Res03015
これだけ持ち帰り。

  
  

2日目は子供と2人で小菅に。
Res03022

トラウトガーデンでニジマス釣り。
Res05109
私は竿を出さずに子供のサポート。
半日で30匹くらい釣れた。

夜はkurooさんかっちゃんと4人で山小屋に宿泊。
詳しくはこちらで。

  

4日目は家内と子供が帰省したので、一人で山歩き。
すっかりハマってしまった奥武蔵の低山ハイク。

芦ヶ久保駅からスタート。
Res05111_2
  
まずは二子山に登り・・
Res05131

稜線を歩いて焼山へ。 
Res05149  

武甲山が目の前に見える。
Res05150
この角度から見るのは初めて、こんな削られ方をしていたんだ。

越えてきた二子山も。
Res05155

そして武川岳へ。
Res05170

早くもヤマツツジが見頃だった。
Res05147

最初は武川岳から天狗尾根を下り、名郷からバスに乗るつもりだったのだけど、ちょっと歩き足りなくなって、小高山経由で正丸に下った。
先日購入したトレッキングシューズが非常に具合が良くて、快適に歩く事ができた。
この時期の山歩きは本当に楽しい。

  

最終日はのんびり過ごそうと、こんな魚を釣りに行ってきた。
Res05190
子供の頃からいろいろと淡水の小物釣りをしてきたが、この魚を釣るのは初めて。
最初は全然釣れなかったけど、コツを覚えたらどうにか釣れるようになった。

4時間ほどやってこれだけ。
Res05197
といっても、最初の2時間は1匹も釣れなかったので、実質2時間の釣果。
初めてにしてはまあまあかな?

しかし、この釣りは危険だ、面白すぎる!
ちょっとハマりそうな予感。(笑)

*注 釣り場が減って希少種になりつつある魚なので、魚種名はあえて記さなかった。(検索でヒットするのを避けたいため。)


  

5日間、実によく遊んだ連休だった!(笑)

  



« 新緑のウノタワへ | トップページ | 初夏の源流 »

釣り」カテゴリの記事

日常」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

JICKYさんの行動力と体力に脱帽です(^^;

山小屋泊の詳細も拝見しました!
こうやってメンテをしながら楽しまれているんですね。
羨ましい遊びです。お子さまも本当によい経験をされていると思います。

うちも実家で極簡単なハイキング(?)を子どもとしました。自然豊かな場所を虫取をしながら二時間ほど歩いただけですが(^^;
徐々にアウトドアに触れさせています。
JICKYさんを見習います!

おはようございます。
潮干狩り、山泊、山歩き、釣りと盛りだくさんな連休でしたね!
今の季節はいろいろな遊びができる時期ですよね。
タフなJICKYさんならではです^^
僕なら夜はぐっすり(ぐったり)です。

我が家は遠出はせずに近所で済ませてしまいました^^;
今日からの仕事、憂鬱です(~_~;)

こんにちは^^

最後の記事で、アレを釣っていたとは?!
面白いでしょ~^^。テナガとともに今度ぜひ!

こんにちは。
渓流釣りではないながら良いGWを過ごされていますね。
我が家もマス釣りさせたり日帰り温泉にはいったり。。。
でもこんなに良い休日えは無かったです(苦笑)
最後の○○つり良いですね。
この時期このくらいつれたら良いのではないですか?
TNGメンバーはFWさん、GCさん、私の三名しかおりませんので是非加わっていただきたいところですね。
FWさんの手長も年々早まって来ていますね(爆)

co-dropさん、こんばんは。
天気の良い日に家にいるのが勿体無くて、ついつい出かけてしまいます。(笑)
小菅の小屋では、久しぶりに間伐や枝打ちといった作業をして、子供にも良い経験になったのではと思います。
小さいうちから自然に親しんでおくのは大切ですね。
ウチはあと何年付き合ってくれるか分かりませんけど、出来るだけ色々な経験をさせてやりたいと思っています。

しげさん、こんばんは。
久しぶりに目いっぱい遊んだ連休でした。
遊んでいる間は平気なのですが、やはり休みが終わった途端、一気に疲れがきますね。(笑)
おかげで今日はほとんど仕事が手につきませんでした。(^^;

farwaterさん、こんばんは。
初めてやりましたけど、いや~面白いですね!
餌や仕掛けなども色々と工夫してみたくなりました。
今度ご一緒しましょう!

ジョニーさん、こんばんは。
連休中はどこに行っても混んでいますから、近場で遊ぶのが正解ですね。
早朝出発で早めに帰るというパターンで、混雑を避けて遊んできました。
○○釣り、面白いですね。
冬の釣りのイメージがありましたけど、一年中楽しめるみたいです。
TNGメンバー、ぜひ私も混ぜて下さい。(笑)

JICKYさん、こんにちは。
コメントが遅れてしまいましたが、ウノタワの記事、素敵でした。先日、近くを訪れましたが、JICKYさんの記事を思い出しつつ、まだ見ぬウノタワの方角を仰いでいました。
良いGWになったようですね!! 最後の魚、『危険だ、面白すぎる』、というクダリが好きです。検索ワードへの配慮も流石ですね!! 私も見習わなきゃ・・・と思いました。

Green Cherokeeさん、こんばんは。
ウノタワ、いい所でしたよ。
アプローチの登りも、沢筋から尾根にかけて植生が変わって行くのが分かりますし、大持山への稜線も良い森が続いていて、実に楽しい山歩きができました。
連休は天気にも恵まれて良い休日になりました。
あの魚に関しては、些細な情報からでも根絶やしにされてしまう、という話を聞いていましたので、特に気をつかいました。
自分の不用意な書き込みで貴重な釣り場が失われたりしたら、地元の釣り人に申し訳が立ちませんものね。
 
でも、あの釣りは本当に危険ですね。(笑)
今日、思わず専用の竿と仕掛けを買って来てしまいました。(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連休あれこれ:

« 新緑のウノタワへ | トップページ | 初夏の源流 »

最近のトラックバック