クライミングジム
先日、テレビを見ていたら、昭島に新しく出来たというアウトドアモールを紹介していた。
そこにある人工壁のフリークライミングを見ていた子供が、自分もやってみたいと言い出した。
私も岩場ではちょっとだけやった事があるが、本格的な人工壁は経験がない。
試しにやってみるか、と探してみたら、意外と近所にクライミングジムがあるのを見つけた。
新座にあるココロックというジム。
車で20分くらいで行けるし、料金も思ったより安い。
シューズやチョークバッグも無料で貸してくれるという。
家内も行ってみたいというので、子供を連れて行ってみた。
最初に入会手続きをして、簡単なルールと落ち方をレクチャーしてもらってからスタート。
壁には色とりどりのホールドが付けられているが、レベルによって使えるホールドが限られる。
まずは初級に挑戦。
一番斜度が緩い壁からスタート。
ここは1発目で簡単にクリア。
次は垂直壁。
結構苦戦している。
3点確保と、手に頼らず足を使って体を上げる事を教える。
なんとかクリアー!
次は前傾壁に挑戦。
予想通りすぐに剥がされる。(笑)
これくらいになると「ムーブ」と呼ばれる動き方を使わないと難しい。
どうしても手に無駄な力が入りすぎてパンプしてしまう。
私も挑戦。
初級は難なく登れるが、その上はちょっとキツい。
デシマルだと5.6~5.7くらいかな?
ウチの子は飽きっぽいので、登れないとすぐにあきらめてしまうのでは?と思っていたが、i意外と根性がある。
何度も果敢にチャレンジしていた。
他にも同じくらいの年の子がいたので、刺激されたのかもしれない。
1時間ほど挑戦し続けて、なんとか前傾壁もクリア。
初級のコースは全部登れるようになった。
1時間半の時間いっぱいまで登って終了。
私もそんなにハードにやっていないのだが、腕が張ってしまった。
ここはあまり広くないけど、値段も手ごろだし家からも近くてなかなか良かった。
子供も楽しかったみたいで、また行きたいと言っていたので、暇を見て通いたいと思う。
私も岩場ではちょっとだけやった事があるが、本格的な人工壁は経験がない。
試しにやってみるか、と探してみたら、意外と近所にクライミングジムがあるのを見つけた。
新座にあるココロックというジム。
車で20分くらいで行けるし、料金も思ったより安い。
シューズやチョークバッグも無料で貸してくれるという。
家内も行ってみたいというので、子供を連れて行ってみた。
最初に入会手続きをして、簡単なルールと落ち方をレクチャーしてもらってからスタート。
壁には色とりどりのホールドが付けられているが、レベルによって使えるホールドが限られる。
まずは初級に挑戦。

一番斜度が緩い壁からスタート。
ここは1発目で簡単にクリア。
次は垂直壁。

結構苦戦している。
3点確保と、手に頼らず足を使って体を上げる事を教える。

なんとかクリアー!
次は前傾壁に挑戦。

予想通りすぐに剥がされる。(笑)
これくらいになると「ムーブ」と呼ばれる動き方を使わないと難しい。
どうしても手に無駄な力が入りすぎてパンプしてしまう。
私も挑戦。

初級は難なく登れるが、その上はちょっとキツい。
デシマルだと5.6~5.7くらいかな?
ウチの子は飽きっぽいので、登れないとすぐにあきらめてしまうのでは?と思っていたが、i意外と根性がある。
何度も果敢にチャレンジしていた。

他にも同じくらいの年の子がいたので、刺激されたのかもしれない。
1時間ほど挑戦し続けて、なんとか前傾壁もクリア。
初級のコースは全部登れるようになった。
1時間半の時間いっぱいまで登って終了。
私もそんなにハードにやっていないのだが、腕が張ってしまった。
ここはあまり広くないけど、値段も手ごろだし家からも近くてなかなか良かった。
子供も楽しかったみたいで、また行きたいと言っていたので、暇を見て通いたいと思う。
« 春の味覚 | トップページ | 奥武蔵ハイキング »
「日常」カテゴリの記事
- 千鹿谷鉱泉(2020.08.22)
- 手術顛末記(2020.06.11)
- 夏日の散歩(2020.05.11)
- 森林浴散歩(2020.05.07)
- 自粛日記2 蕎麦打ち(2020.05.04)
コメント
« 春の味覚 | トップページ | 奥武蔵ハイキング »
こんにちは^^
すごいすごい!JICKYさんJr.も、JICKYさんも^^。
まだまだ若いもんには負けんと背中が語ってますね^^。
でも、うぉやべー落ちそう・・・と聞こえてきそうです(笑。
投稿: farwater | 2015年3月24日 (火) 14時14分
farwaterさん、こんばんは。
インドア派の息子に、なんとか体を動かす遊びを教えたいと思って連れて行きました。
私も数年ぶりのクライミングでしたけど、初級コースでも結構楽しめました。
高所恐怖症の私としては、ロープクライミングと違って高度感が無いので良かったです。
確保されていると分かっていても、高いところは足がすくんでしまうので。。(笑)
投稿: JICKY | 2015年3月24日 (火) 21時41分
こんばんは!
先日、会社の隣の係の先輩(山屋で沢屋さん)と飲み会で山の話をしていたところ、
「釣り人は、なんでクライミングの練習をしないの???」
「基本を教わっておく方が良いよ」と言われました。
JICKYさんの体力に、クライミングのテクもさらに向上したら、今以上に行動範囲が広がりますね!
僕も肩が治ったら、行ってみたくなりました^^
新座なら帰り道ですし。
投稿: しげ | 2015年3月24日 (火) 23時32分
しげさん、こんにちは。
その方の言われているクライミングの練習は、単に登攀技術だけでなくて、確保の仕方などのロープワークも含めた技術の習得という意味でしょうね。
たしかに、釣り人の安全に対する意識は山屋さんと比べ物にならないくらい低いですから。
でも、今回はロープを使わないボルダリングですし、人工壁なので、実際の沢の遡行にはあまり役立たないかな?と思います。
管理釣り場でいくら釣っても自然渓流ではほとんど役に立たないのと一緒です。(^_^;
それでも自分の限界がわかりますし、バランス感覚とかを経験するのには良いかもしれません。
肩が治ったら一度挑戦してみてください。
投稿: JICKY | 2015年3月26日 (木) 08時23分