JICKY のブログ

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月23日 (月)

春の味覚

 土曜日、荒川水系渓流保存会の総会で秩父に行って来た。

今回は会員の川獺庵さんのお宅の離れをお借りしての開催。

総会終了後、「もうフキノトウが出てるよ」というので、お庭(畑?)を見せて頂いた。

出てる出てる!
Res05096

Res05101

食べ頃のものをいくつかお土産に頂いた。
Res05124

ふき味噌。
これだけで日本酒2合はいける。(笑)
Res05127

残りは天ぷらで。
Res05138

独特のほろ苦さ。
これを食べると体中の血が浄化されるような気がする。
まさに春の味。

  

フキノトウと一緒に「植えてみたら?」と根っこも分けてもらったので、我が家の猫の額ほどの庭の一角に植えてみた。
上手く根付いてくれれば春の楽しみが増えるなあ。

 

2015年2月15日 (日)

強風の中の散歩

 何も予定の無い日曜日。

北風が強くて釣りは出来そうも無いので散歩に出かけた。
シーズンオフに怠けていると釣りに行けなくなってしまう、時間がある時はできるだけ歩いておかなければ。

今日は家内と子供も一緒。
川沿いを下流に向かって歩く。

この強風の中、釣りをしている猛者がいた。
コイ釣りの人2人、ルアーマン3人、フライマン1人。
すごいなあ、私は風が強いと竿を出す気にもなれないけど。。
 
小一時間歩いてショッピングセンターに到着。
Res05095
ちょうど良い時間なので、ここで昼ごはん。

  
昼食後、家内と子供は買い物をして、ここでUターン。
  
私もいつもはここまでなのだけど、今日はもう少し先まで歩く。
 
思いっきり向かい風で、上り坂を歩いているような負荷がかかる。
風は冷たいが、歩いていると寒さは全く感じない。
 
しばらく行くと、古い商店の跡を発見。
Res05097
懐かしい看板に惹かれて近寄ってみる。
Res05098
コカコーラ1カートン210円って何だろう?
いくら昔でもそんなに安くは無かったはず。
ビンの保証金かな?
そういえば、子供の頃は空ビンを店に持って行くといくらか貰えたなあ。

 
謎を残しつつ、さらに下流へ。
 
東上線の橋を越えて。
Res05101
 
工事中の橋でギブアップ。
Res05102
風が強くて辛すぎる。
本当は合流点まで歩きたかったのだが。。
 
帰りは追い風でかなり楽。
顔に風が当たらないだけでもずいぶん違う。
 
河原はまだ冬の装いだが、日差しは少しずつ力強くなっている。
もう少しすれば春を感じられるようになるはず。
 
オニグルミの葉痕。
Res05108
確かにサルの顔に見える。

   
休憩を抜いて3時間ほどの散歩、往復で約13km。 
風が無ければもう少し歩けたなあ。
  


 

 

2015年2月 9日 (月)

なんとか初物・・・

 土曜日、久しぶりに近所の川で竿を出した。

先週は土日とも強風で釣りどころではなかったが、今日は風も治まって釣り日和。
厳しい時期だけど、なんとかヤマベの顔を見たい。
実は今年になってからまだ1匹も釣っていないのだ。

最初は公園前のポイントへ。今日はフライで。
入りたかった場所はカメラマン多数。。
今年はこの辺がカワセミの付き場になっているみたい。

あきらめて下流へ。

S橋の下のポイント。
結構反応はあるけど、メダカサイズが突いているだけのよう。
全然針掛かりしない。

橋の上流へ移動。
こちらはまったく魚の気配なし。。

さらに上流へ。

Res04166
良さそうな場所では流し毛鉤の釣り人が2人。

上から下って来たフライの人としばし立ち話。
ロッド2本持ってコイも狙っていたそうだけど、どちらもダメみたい。
やはりこの時期は厳しいなあ。

団地前の広い瀬。
Res04165  
ここは冬でもちらほらライズが見られるのだけど、今日は静まり返っている。
工事の影響かなあ?

開花が進んだ梅の花が良い香りを放っていた。
Res05095

工事現場の上へ。

なんでもない瀬の中で、一瞬毛鉤が消えたような気がした。
気のせいかな?
もう一回。

出た!
久しぶりの魚の手応え。
ようやく今年の初物。
Res04168
撮影中に鈎が外れて、この後すぐに逃げられた。
無事に写真に納められてよかった。

その後も同じ場所で粘ってみたけど、反応があるのは1つの筋だけで、そこを外すと全く出ない。
拙い腕でなんとかフライを流れに乗せて、やっと出た!
と思ったらバレた。。
これでこの場所は終了。

さらに上流へ移動しながら何箇所かやってみたが、反応無し。
結局この1匹だけだった。

3時間ほどの釣りでヤマベ1匹。。
1匹の価値がこれほど大きく感じられたのは初めてだ。

  
  
 

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

最近のトラックバック