妖怪ウォッチ
今、子供達の間で大流行の妖怪ウォッチ。
当然のように、我が家でもクリスマスプレゼントはこの最新版ソフトになった。
当然のように、我が家でもクリスマスプレゼントはこの最新版ソフトになった。
ウチではゲームは「一日1時間まで」、と決めているので(実際にはかなり守られていないが・・・)子供の時間が終わった後に、ちょっとDSを借りてプレイしてみた。
ちょうど正月休みで時間もあったので、これだけの人気が出るソフトってどんなものなのか興味があったのだ。
ゲームは妖怪と戦って仲間にしながら、色々な課題(クエスト)をクリアしてゆくという、典型的なロールプレイングゲーム。
若い頃、ドラクエには結構ハマったけど、RPGをやるのはそれ以来。
基本操作はそれほど難しくなくて一安心、今のゲーム機はボタンが一杯あって、操作を覚えるだけで疲れてしまうのだ。
ストーリーも、言われたとおりに行動していればサクサク進む。
小さい子でも遊べるように、との配慮からか、各クエストにはナビ機能がついていて、次はどこそこに行け、と教えてくれるので迷うことなく解決してゆける。
逆に、ドラクエのように自分で謎解きをする楽しみは少ないかも知れない。
面倒なのがバトルモードで、基本的には勝手に戦ってくれるのだけど、必殺技とかアイテムを使うときは下のタッチパネルで操作しなければならず、2画面を往復して見ながらタッチペンを動かすのは結構疲れる。
技をだそうと下の画面を見ているうちに、いつの間にか死んでしまっていたりする。
そんな風にモタついていると、横で見ている子供が「それじゃダメ!」「ここはこうしなきゃ!」と口を出してきて、しまいには「あ~!もう貸してっ!」と取り上げられてしまうのだ。
向こうの方が圧倒的にプレイ時間が長いのでストーリーもずっと先まで進めているし、友達と通信して強い妖怪をもらっていたりするので、敵わないのは仕方ないとしても、子供に言われっぱなしというのも悔しい。
そこで、子供が寝た後にこっそりとネットで攻略法を検索してみた。
ググってみたら、あるはあるは。
さすがに人気ゲームだけあって情報量はすごい。
その中のいろんなサイトに載っている裏技やQRコードを使って、まだ子供が持っていないレア妖怪を仲間にして羨ましがらせてやろうと思ったのだ。
が、やってみるとそれも結構面倒。。
妖怪がもらえたり仲間になったりするのは結構ランダムで、同じ事をやっても上手くいかない確率の方が高い。
なので、戦う前とかに一度セーブしておいて、仲間にならなかったらリセットしてやり直す(リセットマラソンと言うらしい)とかのセコい手を使わなければならないのだ。
そうやって、苦労の末にようやくレア妖怪を手に入れた時の嬉しさといったら。(笑)
子供達が熱中するのが良く分かった。
面倒なのがバトルモードで、基本的には勝手に戦ってくれるのだけど、必殺技とかアイテムを使うときは下のタッチパネルで操作しなければならず、2画面を往復して見ながらタッチペンを動かすのは結構疲れる。
技をだそうと下の画面を見ているうちに、いつの間にか死んでしまっていたりする。
そんな風にモタついていると、横で見ている子供が「それじゃダメ!」「ここはこうしなきゃ!」と口を出してきて、しまいには「あ~!もう貸してっ!」と取り上げられてしまうのだ。
向こうの方が圧倒的にプレイ時間が長いのでストーリーもずっと先まで進めているし、友達と通信して強い妖怪をもらっていたりするので、敵わないのは仕方ないとしても、子供に言われっぱなしというのも悔しい。
そこで、子供が寝た後にこっそりとネットで攻略法を検索してみた。
ググってみたら、あるはあるは。
さすがに人気ゲームだけあって情報量はすごい。
その中のいろんなサイトに載っている裏技やQRコードを使って、まだ子供が持っていないレア妖怪を仲間にして羨ましがらせてやろうと思ったのだ。
が、やってみるとそれも結構面倒。。
妖怪がもらえたり仲間になったりするのは結構ランダムで、同じ事をやっても上手くいかない確率の方が高い。
なので、戦う前とかに一度セーブしておいて、仲間にならなかったらリセットしてやり直す(リセットマラソンと言うらしい)とかのセコい手を使わなければならないのだ。
そうやって、苦労の末にようやくレア妖怪を手に入れた時の嬉しさといったら。(笑)
子供達が熱中するのが良く分かった。
で、翌日「あーっ!どうしたの、これ!?」と子供を驚かせては悦に入っている。(^^;
我ながら大人気ない。(笑)
もっとも、肝心のゲームの方は早くも食傷気味で、ストーリーのクリアもかなりどうでもよくなってしまった。
何というか、自分がゲーム世界の中に入り込んでいる、という感覚が持てないのだ。
我ながら大人気ない。(笑)
もっとも、肝心のゲームの方は早くも食傷気味で、ストーリーのクリアもかなりどうでもよくなってしまった。
何というか、自分がゲーム世界の中に入り込んでいる、という感覚が持てないのだ。
これは歳のせいなのかなあ?
« 初釣り | トップページ | 20年ぶりのスキー »
「日常」カテゴリの記事
- 千鹿谷鉱泉(2020.08.22)
- 手術顛末記(2020.06.11)
- 夏日の散歩(2020.05.11)
- 森林浴散歩(2020.05.07)
- 自粛日記2 蕎麦打ち(2020.05.04)
コメント
« 初釣り | トップページ | 20年ぶりのスキー »
JICKY さん、こんばんは!
うちも次女が妖怪ウォッチにハマって、DSはやってないんだけど(それはうちにはDSのゲーム機がないから)妖怪時計を二個持ち、いつも二個付けで本田圭佑状態(^^;)
妖怪ウォッチ人気はすごいですよねー。
ipadはあるんですがそこにいくつかのゲームが入っていて気晴らしにちょっとやってます。でもいつも子どもに教えられる体たらく(^^;) 昔、自分が父にファミコンのゲームを教えてたみたいなことを思い出しました。もうそんな歳なんだなぁと(^^;)
投稿: Gran Lusso | 2015年1月12日 (月) 19時48分
Gran Lusso さん、こんばんは。
妖怪ウォッチは女の子にも人気なのですね。
腕時計の方ですとメダル集めでしょうか、そちらもレア物はプレミアが付くほどの人気ですね。
お互いにゲームでは子供にかないませんね。
私も一時アツくなってしまい、気がついたら20時間くらいやっていました。(笑)
こんな時間あったら本の一冊でも読んでおくのだったと後悔しています。
投稿: JICKY | 2015年1月13日 (火) 21時16分
今晩は
うちも娘が妖怪ウォッチはまってます。
この間劇場へ見に行ってました。
大人がチラ見しても、面白いなーと感じます、僕なんかは(笑)
ゲームは「たまごっち」やってますよ(笑)
投稿: fukuda | 2015年1月13日 (火) 22時36分
fukudaさん、こんばんは。
女の子にも人気があるのはキャラクターがカワイイからですかね。
アニメの方は家内が好きで、劇場版も子供を連れて見に行ってました。
大人が見ても結構面白いみたいですね。
たまごっちって懐かしい名前ですね、今でも人気というのはちょっと驚きです。
投稿: JICKY | 2015年1月14日 (水) 21時08分
JICKYさん、こんばんは。
まず、失礼ながら、JICKYさんがDS、それも妖怪ウォッチをされているとは予想だにしていませんでした(^^
うちの子も、サンタクロースにお願いしたのは、こちらのソフト。
「ようかいウォッチは、よやくがひつようです。」とサンタクロースへの手紙に書いてあったので、思わず吹き出してしまいました(^^
サンタクロースは、無事予約ができ、娘に届けることができました(^^;
投稿: co-drop | 2015年1月15日 (木) 00時19分
co-drop さん、こんばんは。
私も思わず吹きだしてしまいました。(笑)
なかなかしっかりしたお嬢さんですね。
かくいう私は、息子から散々予約しろとせっつかれていたにもかかわらず、放ったらかしにしておいて、いざ予約しようとしたらどこも売り切れになっていてかなり焦りました。
在庫があるところは定価の1.5倍くらいの値段がついているし。。
どうにか入荷待ちの予約で確保して、本当にギリギリで届ける事ができました。(笑)
投稿: JICKY | 2015年1月15日 (木) 21時11分
JICKYさん
遅くなりすみません。うちもコレ買わせられてしまいました。
一日2時間という約束ですがごまかすように(苦笑)
本当は外の遊びをしてほしいのですがね。
今の時代皆ゲームなんですね。
投稿: ジョニー | 2015年1月17日 (土) 10時50分
ジョニーさん、こんばんは。
やはりそうですか。(^^
今や妖怪ウォッチ持っていない子の方が少数派みたいですものね。
遊ぶ時間はなかなか管理しきれませんよね。
でも、妖怪ウォッチでは最初の画面でトータルのプレイタイムが表示されますので、私が遊んでいた期間は、ごまかしても分かるようになりました。(笑)
ウチでも、できるだけ外で遊ばせたいのですけど、この時期は難しいですね。(苦笑)
投稿: JICKY | 2015年1月17日 (土) 21時27分