キノコ勉強会
今年初めてのキノコ勉強会に行ってきた。
今回の参加者は安谷さん、鵜住居さん、私の3人。
私は鵜住居さんと同行させてもらい、朝7時半に現地に到着。
ここは標高1800mくらい。
天気は曇りで、長袖を着ていても肌寒い。
安谷さんの到着を待つ間、車の近くで早速キノコを探す。
あまり目ぼしいキノコは無くて、タマゴタケの幼菌と名前不明イグチ数個、やはり名前の分からないハツタケを見つける。
9時前に安谷さんが到着。
採ったキノコを見てもらうと、イグチの一つはヤマドリタケだそうだ。
今回の参加者は安谷さん、鵜住居さん、私の3人。
私は鵜住居さんと同行させてもらい、朝7時半に現地に到着。
ここは標高1800mくらい。
天気は曇りで、長袖を着ていても肌寒い。
安谷さんの到着を待つ間、車の近くで早速キノコを探す。
あまり目ぼしいキノコは無くて、タマゴタケの幼菌と名前不明イグチ数個、やはり名前の分からないハツタケを見つける。
9時前に安谷さんが到着。
採ったキノコを見てもらうと、イグチの一つはヤマドリタケだそうだ。
これは初めて採ったが、美味しいキノコだと聞いていたので嬉しい収穫。
山に入ってすぐに立派なヤマドリタケを発見。
今日は期待できるかも?
が、その後はさっぱり。。
窮屈そうなタマゴタケ。
感想気味のタマゴタケ。
この辺は雨が少ないのだろうか?
歩き回ってやっと見つけたショウゲンジ。
今日の本命だったのだが、結局これ1本だけ。
雲が低く、いまにも雨が降り出しそう。
目ぼしい収穫の無いまま下山してくると、道路のすぐ近くでヤマドリタケが結構出ている。
これも。
これはコガネヤマドリ。
今日はイグチの活性が高い。
午前中の収穫。
キノコビクが結構な重さになった。
昼食を取ってから、ハナイグチを探しにカラマツ林に移動したが、こちらは空振り。
全く出ていなかった。
時期が早いのだろうか?
まだ時間は早かったが、3人ともお土産には十分な収穫があったので、ここでお開きとなった。
帰宅後、ヤマドリタケを調理。
このキノコはイタリア料理で出てくるポルチーニである。美味しくない訳がない
ベーコンと野菜と一緒にオリーブオイルで炒めてみた。
美味い!
残りはパスタにしてみようかな?
山に入ってすぐに立派なヤマドリタケを発見。

今日は期待できるかも?
が、その後はさっぱり。。
窮屈そうなタマゴタケ。

感想気味のタマゴタケ。

この辺は雨が少ないのだろうか?
歩き回ってやっと見つけたショウゲンジ。

今日の本命だったのだが、結局これ1本だけ。
雲が低く、いまにも雨が降り出しそう。

目ぼしい収穫の無いまま下山してくると、道路のすぐ近くでヤマドリタケが結構出ている。

これも。

これはコガネヤマドリ。

今日はイグチの活性が高い。
午前中の収穫。

キノコビクが結構な重さになった。
昼食を取ってから、ハナイグチを探しにカラマツ林に移動したが、こちらは空振り。
全く出ていなかった。
時期が早いのだろうか?
まだ時間は早かったが、3人ともお土産には十分な収穫があったので、ここでお開きとなった。
帰宅後、ヤマドリタケを調理。
このキノコはイタリア料理で出てくるポルチーニである。美味しくない訳がない
ベーコンと野菜と一緒にオリーブオイルで炒めてみた。

美味い!
残りはパスタにしてみようかな?
「日常」カテゴリの記事
- 千鹿谷鉱泉(2020.08.22)
- 手術顛末記(2020.06.11)
- 夏日の散歩(2020.05.11)
- 森林浴散歩(2020.05.07)
- 自粛日記2 蕎麦打ち(2020.05.04)
こんばんは。
うひょー!キノコだらけ!!
まったく聞いたことの無いキノコばかりですが、なんとも美味しそうですね(^-^)
益々秋の「キノコの会」、お願いします(^人^)
投稿: co-drop | 2014年8月23日 (土) 23時32分
JICKYさん、こんにんちは。
ヤマドリタケ大量おめでとうございます!!海外ではセップやポルチーニと呼ばれる超優秀な食菌ですものね!! キノコの柄の歯応えが最高で、私は前歯だけで丸ごとシャキシャキ噛むのが大好きです。贅沢な食べ方なんで、たくさん採れた時しかできないですけどね・・・ (^^ゞ
タマゴタケは既に終盤、ショウゲンジはこれから、ハナイグチは少し先って感じですね・・・ということは、禁漁になる前後の時期が期待できそうですね!!
投稿: Green Cherokee | 2014年8月24日 (日) 10時23分
co-drop さん、こんばんは。
私も初めて採ったキノコでしたけど、とても美味しかったです。
キノコ会、是非やりたいですね。
どこか良い場所があれば良いのですが。。
投稿: JICKY | 2014年8月24日 (日) 21時04分
Green Cherokee さん、こんばんは。
ヤマドリタケ、初めて食べましたが美味しいキノコですね。
柄がしっかりしていて食べ応えもありました。
師匠は「ヤマドリタケが出ているのだから・・」とタマゴタケはスルーしていましたが、納得です。(笑)
ショウゲンジはおそらく今週末あたり、ハナイグチも場所によってはそろそろでしょうか。
楽しみな季節ですね。
投稿: JICKY | 2014年8月24日 (日) 21時09分
こんばんは。
釣りばかりでなく、いろいろと山を楽しまれていますね!
僕には、似たような種類が多くて見分けがつきませんが、きっと覚えるポイントがあるのでしょうね。
co-dropさんに同じく、ぜひ、秋のキノコ会をよろしくお願いしますm(_ _)m
投稿: しげ | 2014年8月24日 (日) 22時46分
しげさん、こんばんは。
釣り仲間に森やキノコ、山菜などに詳しい人たちがいるので、釣行のついでに少しづつ教えてもらいました。
山の幸を覚えると、貧果の時でも癒されます。(笑)
キノコ会、広葉樹林が良いと思うのですが、どこか良い森をご存知ですか?
投稿: JICKY | 2014年8月25日 (月) 21時22分