JICKY のブログ

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 初釣り2編 | トップページ | 一里一匹 »

2014年1月14日 (火)

厳しくなってきた

 日曜日、またまた近所の川へ。
時期的にはそろそろ「修行」と呼ばれる釣れない時期だが、今日は天気も良くて風も無く、条件としては文句なし。

今日は一日フリーなので、下流部からずっと釣り上がってみようと、フライロッドを片手にS橋まで歩く。
厚着をしてきたので、歩いていると暑いくらい。

橋が見えてくるとフライマンが一人竿を振っていた。
なんとGreen Cherokeeさんだった。

息子さんの送迎の合間に短時間だけ竿を出しに来たとの事。
ずっとウェットフライでやっていたそうで、反応は渋いらしい。
  
お話をしながら竿を準備していると、コカゲロウがハッチし始め、川面にライズが出始めた。
この分ならドライで出てくれそう。

1投目から反応があったが、フッキングせず。
その後も何度か出るのだが、掛かってくれない。
 
しばし河原でお話した後、時間切れのGreen Cherokeeさんを見送って再度挑戦。
  
数投目にようやくヒット。
Res06335
 
広い瀬の中で、1箇所だけ魚が溜まっているたるみがあり、そのポイントで連続して掛かる。
Res06337
教えて頂いたオオカワジシャをバックに。
 
どうやら、今日のところはまだ修行にならずに済んだようだ。(笑)

 
立て続けに4匹釣ったらパッタリと反応がなくなった。
Res06345
 
あきらめて上流へ。
 
団地前では結構なライズ、だがカワセミ狙いのカメラマンが多くて竿を振るのはためらわれる。
 
さらに上流へ。
 
何箇所か竿を出して見るが、全く反応がないままいつものK橋に。
公園前の瀬でやっと出た。
 
が、すぐに子供が横で石を投げ始めた。

子供に引っ掛けたりしたら大変なので上流へ移動。
 
上の瀬でも出た。
Rimg53421_2  
 
でも前回より渋い。
 
さらに上流へ歩く。
 
歩道のS橋付近、いつもライズがあるのだけど、今日は沈黙。
上に行くほど生命反応が薄くなる感じ。
 
夏の間バンバン釣れた区間も激シブ。
しつこく流すと思い出したように出るけど、小型ばかりで掛からない。
 
今日はここまで、と決めていた合流点のポイントには先行者。
あきらめて戻る事にする。
 
帰り道、再度公園前の瀬でやってみると、渋いながらもどうにかヒット。
が、手元でバレてしまった。
その後もさらに粘って、やっと掛けたと思ったらまたバレた。。
 
3時過ぎまでやって、風が冷たくなってきたので納竿。
出だしは良かったけど、後半はほぼ修行モード。
 
これからは型を見るのがやっとになりそうな感じだなあ。。
   
  

« 初釣り2編 | トップページ | 一里一匹 »

釣り」カテゴリの記事

コメント

JICKYさん こんばんは

厳しいながらもドライでサクッと釣っているのはさすがです!
日当たりのいい暖かい時間だけなのでしょうか・・・活性が高いのは
時間間違えると、痛い目に遭いそうですね・・・

オオカワジシャとオイカワ、似合いますよね。きれいです。

JICKYさん、こんにちは。
いよいよ待ちに待った(?)修行モードですね。
この時期にも何かしらの目的を持って釣りに行くようにしたいと思っています。
バンバン釣れなくても「納得の1尾」が釣れれば…。
な~んてうまくいくはずないですね(笑)。
今度、一緒に修行しましょう。

ナシオさん、こんばんは。
時期的には厳しいですけど、湧水があって水温が安定している場所は、昼間はなんとか釣りになりました。
これからさらに厳しくなりますが、比較的気温が高く、風も無い日を狙って行けば顔くらいは見れると思います。
オオカワジシャ、きれいですよね。
今の時期に鮮やかな緑はまぶしく映ります。

カチーフさん、こんばんは。
いよいよ本格的に修行が始りますね。(笑)
私はこの冬はフライの修練に当てようと思っています。
フライのメソッドがテンカラ釣りに生かせるような気がしているので。
またご指導よろしくお願いします。

こんばんは。

日に日に厳しさを増していくようですね。
ちなみに去年はどうだったろうと、拙ブログを見返したら、団地前では小さいながらも釣れていたようです。
ただ、去年はカメラマンは公園にいてこの辺りにはいなかったように記憶してます。
年によってカワセミの付場?も違うのかも知れませんね。

windknotさん、こんばんは。
去年、公園でカメラを構えている人と話したら、あの川には3羽(3組?)のカワセミが居て、一羽は上流の合流点付近、一羽は公園前、もう一羽は団地前をナワバリとしている、と言ってました。
確かに今年は公園付近でカワセミを見かけません。
川の様子も昨年と微妙に変わってますし、付き場も変わっているのかも知れませんね。

JICKYさん、こんばんは。先日はありがとうございました。
JICKYさんがオオカワジシャをさりげなく口に含まれた時、何だか妙に嬉しくなりました。”なるほどね・・・”と言いつつ、もぐもぐされるJICKYさんを見て、更に嬉しくなりました。
釣りも野草も風景も・・・、身近なFieldの愉しさはまだまだたくさんありそうですよね!!

JICKYさん
こんばんは。
さすがにここのところの寒さでは厳しくなっているのでしょうね。
今週は待機かなぁ。。。

Green Cherokeeさん、こんばんは。
日曜日はありがとうございました。
短時間でしたけど、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
どうも野草を教えてもらうと、すぐに口に運んでしまうクセがありまして。。(^^;
五感をフル活用しないと、なかなか記憶に残りません。
また色々と教えて下さいね。

ジョニーさん、こんばんは。
このところの寒さでいよいよ厳しくなってきましたね。
これからしばらくは天候や気温、水温といった条件が揃わないと、釣果を上げるのはむずかしいです。
それでも、分かっていても竿を出してしまうのですけどね。(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 厳しくなってきた:

« 初釣り2編 | トップページ | 一里一匹 »

最近のトラックバック