ハゼ釣り開幕戦
昨夜の酒が残っていて、体調が今ひとつ。
だが、今日は子供をハゼ釣りに連れてゆく約束をしてしまっていた。。
反故にしたい気もしたが、子供相手とはいえ酒で約束を破るのは嫌なので、少々重い頭を引きずりながら出かけた。
シーズン中のハゼ釣りは京浜運河か浦安方面に行く事が多いが、今回は江東区の街中を流れるY川に行く。
川と言っても、実際には水路とか運河と言った方が良いような場所。
海とは水門で仕切られているけど、一応潮も入るらしくてハゼの魚影はかなり濃い。
しかも干満に関係なく釣れるし、秋が深まった11月頃まで釣れる。
街中なので駅から近く、電車で行けるのも良い。
我が家からはバスと電車を乗り継いで1時間半ほど。
スカイツリーが近くに見える。

川沿いの遊歩道からの釣り。
自転車が猛スピードで走ってきたりするので、ちょっと気を使う。
歩行者も多いのでリールを使った釣りは危険かもしれない。
私の仕掛けは2.1mの延べ竿でのミャク釣り。
といっても、水深が浅くて魚が見えるので、ほとんど食ったのを見てアワせて釣れる。
川底には5センチくらいに育ったデキハゼがいっぱい見えて、エサを落とすとすぐに食いついてくる。
エサはスーパーで売られているボイルホタテ。
貝柱の部分をほぐしてハリに絡めるように付ける。
ホタテをエサにするというと勿体無い気もするが、1パック400円くらいで買っても一日分で使うのはその3分の1くらい。
3~4玉あれば十分足りるので、500円のアオイソメ買うよりも経済的である。
残っても冷凍できるのも良い。

エサはスーパーで売られているボイルホタテ。
貝柱の部分をほぐしてハリに絡めるように付ける。
ホタテをエサにするというと勿体無い気もするが、1パック400円くらいで買っても一日分で使うのはその3分の1くらい。
3~4玉あれば十分足りるので、500円のアオイソメ買うよりも経済的である。
残っても冷凍できるのも良い。
食いは活きエサより落ちるけど、ここのように見釣りができる場所では、白く目立つエサはかなり効果的である。
最初から入れ食い。
チビに食われないよう、大き目のを探して鼻先に落としてやる。
このサイズがメイン。
もういくらでも釣れる。
本気で釣れば軽く束釣りできると思う。
たまに大きなヒネハゼがかかる。
なんとか天ぷらサイズ。
このサイズだとかなり引いてくれて楽しい。
ただ、今日は天気が良くて暑い!
水分を補給しながらやっていたが、2時間ほどでギブアップ。
子供も飽きて竿を放り出してしまったし、私も熱中症が怖いので早々に納竿してしまった。
釣果は6~70匹。
サイズが良いのだけ30匹ほど持ち帰った。
これからもっと大きくなって楽しめそうだけど、暑さとの戦いはかなり厳しくなるなあ。
最初から入れ食い。
チビに食われないよう、大き目のを探して鼻先に落としてやる。

このサイズがメイン。
もういくらでも釣れる。
本気で釣れば軽く束釣りできると思う。
たまに大きなヒネハゼがかかる。

なんとか天ぷらサイズ。
このサイズだとかなり引いてくれて楽しい。

ただ、今日は天気が良くて暑い!
水分を補給しながらやっていたが、2時間ほどでギブアップ。
子供も飽きて竿を放り出してしまったし、私も熱中症が怖いので早々に納竿してしまった。
釣果は6~70匹。
サイズが良いのだけ30匹ほど持ち帰った。
これからもっと大きくなって楽しめそうだけど、暑さとの戦いはかなり厳しくなるなあ。
« TNKミーティング | トップページ | 早朝練習 »
「釣り」カテゴリの記事
コメント
« TNKミーティング | トップページ | 早朝練習 »
JICKYさん、再び、こんばんは。
ハゼ釣り、良いですねー! それに70匹の釣果とは、これまた素晴らしいです!
私も月島で良く、『ハゼ釣り&もんじゃ』、しましたが、やっぱりサイトで釣ってました。冷凍ホタテ、次回に是非試してみたいと思います。
ちなみに、私も翌朝7:30には葛西に居ました。。。 TNKの反動か、まさに炎天下に晒され・・・、更に真っ黒になってしまいました ^^;;
投稿: Green Cherokee | 2013年7月15日 (月) 19時09分
Green Cherokeeさん、こんばんは。
少々時期早尚という感じでしたけど、思ったより育ってましたね。
この時期はとにかく数が出るのが魅力です。
ハゼのエサとしては、ホタテの他にもバナメイエビとか釜揚げ桜海老などがエサとして使われているようです。
それにしても暑い一日でしたね。
さすがにGreen Cherokeeさんの雨男パワーもTNKで使い果たしてしまいましたか。。(^^;
投稿: JICKY | 2013年7月15日 (月) 21時06分
そこのハゼのダイオキシンには気をつけて下さい。
ググると出てきます。
投稿: タケ | 2013年7月19日 (金) 03時11分
タケさん、こんばんは。
了解です、ありがとうございました。
投稿: JICKY | 2013年7月19日 (金) 21時48分
こんばんは^^
東京下町生まれなのでハゼに釣りを教えてもらったようなものです。
ハゼは幼稚園の頃に足で踏んで手つかみしてました。
当時はたしか六価クロムで汚染された時期で、釣りをしても奇形のものが多く見られました。
今はダイオキシンですか?寂しい話ですね。
食べたら美味しいのに残念な話です。
投稿: ジョニー | 2013年7月21日 (日) 20時45分
ジョニーさん、こんばんは。
ハゼ釣りは子供の入門用に最適ですね。
汚染に関しては、実はあまり気にしてませんでした。
この川のハゼはもともとあまり食べませんし。(^^;
食味は浦安とかお台場あたりの海ハゼの方が上なので、これからは
そちらの方に行こうと思います。
投稿: JICKY | 2013年7月23日 (火) 20時35分