清掃山行
土曜日は瀬音 源流部会の定例清掃山行。
毎年釣りシーズン終了後、一年間遊ばせてもらったお礼に沢のゴミ拾いをしようという企画。
今年の参加者は安谷さん、なんさん、私の3人。
今回は荒川源流、滝川の久殿沢出合いから高滝までの区間を遡行しながらゴミを拾う。
西武線の人身事故で集合がちょっと遅くなってしまった、どうもこの企画は時間通りに集まれないことが多い。
30分ほど遅れて待ち合わせ場所に到着し、車1台を脱渓点にデポしてから入渓点に戻り、ようやく出発。
西武線の人身事故で集合がちょっと遅くなってしまった、どうもこの企画は時間通りに集まれないことが多い。
30分ほど遅れて待ち合わせ場所に到着し、車1台を脱渓点にデポしてから入渓点に戻り、ようやく出発。
寒いので出来るだけ水に入らないように遡行する。
思ったよりゴミが少ない。
日当たりの良い場所の倒木にクリタケ発見!

と、思ったら地面から出ている。
チャナメツムタケだった。
大量に採れた。
このキノコは線量が高いらしく、良い子は食べないほうが良いらしい。
私は悪い大人なので食べてしまう。(笑)
遡行するにつれて渓相は厳しくなってゆく。
なんさんがオオズミを見つけてきた。
かじって見たが、恐ろしく酸味と渋みが強い。
果実酒にすると良いようだが食用には向かない。
黄葉の木々。
タカノツメの葉っぱ。
古い堰堤、どちらから巻くのだったか?
この区間を歩くのは私も安谷さんも10年ぶりくらい、遡行ルートの記憶がおぼつかない。
いよいよ、核心部。
「ミグロの通らず」と呼ばれるゴルジュ帯に入る。
「ミグロの通らず」と呼ばれるゴルジュ帯に入る。
脳天まで冷たさが突き抜けて歯の根が合わなくなる。
素直に突っ込んでいれば腰までで済んだのに背中まで濡れてしまった。
結局、全員パンツまで濡れながらクリア。(笑)
一度濡れてしまうと開き直れる。
渡渉も怖くなくなる。
ちょっとした無双状態。(笑)
渡渉も怖くなくなる。
ちょっとした無双状態。(笑)
最後の堰堤。
やっぱり渓流は良いなあ。
« イブニングライズ | トップページ | 風の中 »
「日常」カテゴリの記事
- 千鹿谷鉱泉(2020.08.22)
- 手術顛末記(2020.06.11)
- 夏日の散歩(2020.05.11)
- 森林浴散歩(2020.05.07)
- 自粛日記2 蕎麦打ち(2020.05.04)
コメント
« イブニングライズ | トップページ | 風の中 »
JICKYさん、こんばんは。
楽しく読ませて頂きました。クリタケらしきチャナメ。ナメコらしきヌメリスギタケ・・・どちらも美味しそうです!見つかるとたくさん採れますしね!
オオズミって知りませんでした。果実酒にすると良さそうですね! 山深いところのようなので、サルナシは時既に遅し・・・でしたでしょうか?
投稿: Green Cherokee | 2012年11月 5日 (月) 00時16分
Green Cherokeeさん、こんばんは。
キノコはあまり期待していなかったのですが、結構状態の良いものが出てましたね。
チャナメとムキタケだけ美味しくいただきました。
オオズミは私も初めて見ました。ヤマナシとよく似てますね。
サルナシは時期的には丁度いいくらいだと思いますが、見かけませんでした。
つるはいくつかあったのですが、実はついてなかったので全部雄株だったのかも知れません。
あれはそのまま食べても美味しいですよね。
投稿: JICKY | 2012年11月 5日 (月) 22時45分